入れ歯・ブリッジ
歯を失った患者様へ
歯を失ってしまったときに歯の機能を回復する方法として、入れ歯やブリッジ、インプラント治療などが挙げられます。それぞれの治療法の特徴をしっかりと理解し、ご自身の希望にもっとも合う治療法を選びましょう。
当院ではお電話でのご相談も受け付けておりますので、ご検討中の方はお気軽にお問い合わせください。
こちらでは当院で扱う入れ歯の種類や特徴についてご説明します。
インプラント治療についての詳細はこちら>>
入れ歯の種類(部分入れ歯・総入れ歯)
-
部分入れ歯の特徴
- 部分入れ歯とは、お口のなかの歯を一部失ったときに装着する、取り外し可能な入れ歯です。部分入れ歯は、歯の抜けた部分に人工歯のついた床を乗せて支え、残った歯に金属のバネ(クラスプ)をかけて安定させます。
- 1. 保険適用で受診可能です。(保険適用外の部分入れ歯もあります)
- 2. ブリッジのように大きく歯を削ることがありません。
- 3. 日々のメンテナンスが必要です。
- 4. 金属のバネで固定し、入れ歯の床もあるため、異物感を覚えやすく、外見上も目立ちやすいです。
- 5. 固定する際に土台となる歯に負担がかかり、健康な歯の寿命を縮める場合があります。
-
バルプラスト義歯(ノンクラスプデンチャー)の特徴
- バルプラスト義歯は金属のバネをつかわない部分義歯です。1956年にアメリカで開発されて以来、欧米を含む世界95カ国以上で認められたノンクラスプデンチャーです。歯の表面にバネが無いので、義歯と気づかれない。義歯床の厚さが薄くできるので、違和感が少なく安定しています。無味、無臭でアレルギー反応もでないのが特徴です。
- 1. 弾力性の高い材質により薄く仕上がり、お口の中が快適です。
- 2. 装着したときは入れ歯の色調が同化しているため、一目では区別がつきません。
- 3. 金属のバネがないので金属アレルギーになる心配もありません。
-
総入れ歯の特徴
- 総入れ歯とは、歯が1本も残っていない場合に装着する、取り外し可能な入れ歯です。
- 1. 保険適用で受診可能です。(保険適用外の総入れ歯もあります)
- 2. 日々のメンテナンスが必要です。
- 3. 入れ歯を固定するご自身の歯がないため、お口の中で安定しない場合があります。
-
ブリッジ治療について
- 入れ歯のほかにも、失った歯の機能を回復する方法に『ブリッジ治療』があります。ブリッジとは、失った歯の左右に生えている健康な歯を支えにして、橋をかけるようにアーチ状の人工歯を装着する治療法です。
- 1. 入れ歯と比べると割高ですが、保険を適用して作ることが可能です。
- 2. 金属のバネがないため、装着の際に入れ歯よりも異物感が軽減され、見た目も自然です。
- 3. 入れ歯よりも、しっかりと噛むことができます。
- 4. ブリッジを装着するため、両隣の歯を削ります。また、支えとなる歯には継続的に負担がかかるため、健康な歯の寿命を縮める場合があります。
当院で扱う入れ歯に用いる素材
入れ歯は主に、次の3つで構成されています。
1. 粘膜に接する床の部分(レジン床や金属床など)
2. 人工歯(レジン歯、硬質レジン歯・陶歯など)
3. 入れ歯を残った歯にひっかけるためのバネ(金属バネ・金属ではない見えにくいバネなど)
素材の組み合わせによっては、違和感が少なく安定性・耐久性に優れ、外見も美しい入れ歯に仕上げることができます。お口の状態や患者様のご希望により、どのような入れ歯が良いかをご提案いたします。
-
金属床義歯の特徴
- 金属床義歯とは、入れ歯の床の部分が金属で出来ているものです。
- 1. 金属床義歯は保険適用外の入れ歯です。
- 2. 金属床義歯は薄くすることができるため、異物感が軽減されます。
- 3. 熱を伝えやすいため、食事の温かさや冷たさを感じることができます。
- 4. チタン床義歯は非常に軽く、金属アレルギーの心配がありません。
-
コンフォート加工の入れ歯の特徴
- コンフォートとは、入れ歯の肌に当たる部分を生体用シリコーンと呼ばれるクッション材で覆って加工する特殊技術です。新しく作製する入れ歯はもちろんのこと、現在お使いの入れ歯にも適用することができます。
コンフォート加工によって作られた入れ歯は、クッション性と密閉性が大幅に向上し、装着時の「痛い」「噛めない」「はずれやすい」といった従来の入れ歯の欠点を補うことが可能です。
入れ歯治療を受けた後の注意点
入れ歯は保険適用のもの、自費診療のものに関わらず、作製した後は積極的に使って身体に慣れさせないと、いつまでも口に合わず、食事をうまく取ることもできません。
入れ歯を自分の身体の一部分として使いこなしていくためにも、入れ歯作製後はお口に早く馴染むように積極的に入れ歯を使っていきましょう。