小児歯科
お子様の成長過程で、乳歯はいずれ永久歯へと生え替わります。しかし、生え替わるからと言って虫歯になった乳歯をそのままにしていいわけではありません。乳歯のころの虫歯は、生え替わったあとの永久歯に大きな影響を与えるのです。
当院ではお子様のお口のメンテナンスを中心に行い、1人ひとりに合った最適な診療プログラムをご提供いたします。お子様の生涯にわたる健康な歯を守っていくためにも、歯科医院と親御さまとで協力し合い、しっかりとお口のケアを行っていましょう。
乳歯はどうやって永久歯へ生え変わるの?
お母さんの妊娠2~3ヶ月の時期から、赤ちゃんの乳歯の芽(歯胚)は徐々に形成され始めます。そして、生後6ヶ月ごろには赤ちゃんに最初の乳歯が生え始めます。
お子様の成長には個人差がありますが、3歳になるころにはほぼ全ての乳歯 (全部で20本)が生え揃い、そこからさらに4~6ヶ月ほど経過すると、お子様の歯は石灰化を始め、顎の骨も少しずつ変化して永久歯へと生え替わっていきます。
6歳頃になると、顎の一番奥から「6歳臼歯」と呼ばれる永久歯が生えてきます。6歳臼歯は永久歯の中でもっとも大きく、他の歯と比べて噛む力が強い特徴を持っています。その一方で、顎の一番奥に生えてくることからブラッシングが不十分になりやすく、生えてきたときに親御様に気づかれない特徴も持っています。そのため、結果として虫歯になりやすい傾向があるのです。
6歳臼歯を虫歯にしないためにも、ご自宅での適切なケアと歯科医院でのメンテナンスが重要です。
お子様の歯はとてもデリケート!乳歯の特徴
乳歯は永久歯と比べて、以下のような特徴を持っています。
1.歯のエナメル質や象牙質が薄く、虫歯になりやすい
2.虫歯にかかると、症状の進行も早い
3.永久歯よりも歯の中に占める歯随(歯の神経)の割合が大きく、虫歯になると歯随を傷める可能性がある
上記のように、お子様の歯はとてもデリケートな性質を持っているため、日々の予防管理と定期的なメンテナンスが重要となります。
当院で行うお子様の虫歯予防
-
- フッ素塗布
-
フッ素には、虫歯菌が作り出す酸の力を弱めて量を減らし、歯の再石灰化を助ける効果があります。当院では歯に付着したプラーク(歯垢)をキレイに取り除いたのち、フッ素を直接歯面へと塗布していきます。この予防処置を3~6ヶ月に1度のペースで定期的に行うとより効果的です。
-
- シーラント
-
お子様の奥歯の溝には磨き残しが多く見られ、放っておくと歯垢が蓄積されて奥歯を虫歯にしてしまう恐れがあります。そのため、奥歯の溝をあらかじめ『シーラント』と呼ばれる合成樹脂で固めておくことにより、細菌や食べかすの付着を防いで虫歯の予防に繋げます。
-
- サホライド(虫歯進行止め)
-
サホライドとはお子様の虫歯の進行を抑えるための薬です。初期段階の虫歯に直接塗りつけることで、サホライドに含まれる銀イオンが虫歯になった部分へと吸着し、症状の進行を防いでくれます。ただし、ある程度進行してしまっている虫歯に対しては、虫歯になった部分を小さく削ってからサホライドを塗布する必要があります。
-
- ビムラー矯正
-
お子様の悪い歯並びは虫歯や歯周病の大きな原因となります。当院では、お子様の成長する力を利用して、顎の骨や形を理想的な形へと促すことで、歯並びを良好な状態へ導く『ビムラー矯正』を提供しています。歯に固定する矯正装置は使わず、夜の就寝時のみ装着いただくだけで抜歯を行うことなく健康な歯並びを作ることができます。(※ケースによっては抜歯が必要な場合もあります)
-
- 咬み合わせ指導
-
咬み合わせ指導とは、矯正装置を使わずに歯並びや咬み合わせの悪化を防いだり、予防・改善する治療法です。お子様の悪い癖(噛み癖、舌癖、口呼吸など)が長期的に繰り返されると、お口周りの筋肉が歪んだり、顔全体のバランスが崩れて歯並びや顎の成長に悪影響を及ぼすことがあります。当院では、こうした歯並びや噛み合わせを悪化させる口腔習癖や、間違った舌の位置、飲み込みの癖、口呼吸などをトレーニングによって改善し、自然と歯並びが整うようにご指導いたします。